外国人を雇用する際の手続きや注意事項について解説します
2021.06.09
世の中のグローバル化が進んだことや、
国内の少子高齢化によって働き手の人口がどんどん減少してきていることから、
外国人を雇用したいと考えているような企業も少なくないのではないでしょうか。
そして、その際の手続きについて不安を覚えている方々もたくさんいらっしゃることでしょう。
そのような方々のために、外国人雇用の手続きについて解説していきます。
外国人雇用の大きな流れ
外国人を雇用するためにまずすることは、
就労ビザを取れる見込みがあるかどうかを確認することです。
なぜなら、就労ビザのない外国人を雇用しても日本で働くことはできないからです。
そしてビザを取得できるかどうかは、外国人の学歴や職歴などが関係してきます。
その後日本人と同じように雇用契約書を作った後、就労ビザの申請手続きを行います。
この就労ビザの審査には1~3か月かかることが見込まれるので、
その点については十分に注意しましょう。
その後就労ビザが無事取得できると、晴れて雇用できます。
主な審査項目について
外国人が就労ビザを無事取得できるかどうかは、
外国人の学歴・職歴、外国人への給与が日本人と比べて低すぎないかどうか、
企業の財政状況に大きな問題はないかどうか、
外国人の前科の有無などの要素によって決められます。
外国人の職歴に関しては外国人雇用を行う業種との関連性が見られ、
企業の安定性などもしっかりと審査されることとなります。
このような事柄を、外国人雇用をする前に確認しておかなければなりません。
外国人雇用における注意事項
日本人を雇用する場合と異なり、外国人雇用の際には特別な注意点があります。
まず、雇用したらハローワークへ届出ることが法律により義務付けられています。
また、担当業務には制限がかかっているので、
日本人と同じように仕事を振ることはできません。
さらに、就労ビザの更新を在留期間の満了前に行わなければなりません。
外国人のオーバーステイとならないように、会社としても気をつけておく必要があります。
まとめ
ここまで、外国人雇用の手続きや雇用時の注意点などについて解説してきました。
日本人を雇用する場合と比べて気をつけることやしなければならないことは多いものの、
これからさらに人口減少が見込まれる日本にとって
外国人の労働者は貴重な労働力になり得ます。
しっかりと外国人雇用の際の手続きや注意事項などを理解し、
外国人を雇用することを選択肢の一つとしてみるのはいかがでしょうか。
遺言・相続、外国人の在留手続き、日本語学校設立申請は大阪市東淀川区のしまお行政書士事務所にお任せ下さい。
住所:〒533-0021 大阪府大阪市東淀川区下新庄6丁目4番地3号 ジュンハイツ第二505
TEL/FAX:06-6195-8454
営業時間:月曜日-金曜日/8:30~18:00
業務内容:遺言・相続、外国人の在留手続き